2012年02月06日
奈川の「豆まめ」
こちら松本市奈川の うすやきカフェ豆まめ のうすやき。
奈川好きの我が家。
移動販売でしか購入したことが無いので店舗は知りませんが
主人のスキーのお供はいつもこれです。子供も大好き!!
昔ながらの自然食だそうですが、昔の味?といった感じではなく、
かなり美味しいです。
体にも良さそうだし、なんと言ってもリーズナブル!!
1ピース120円~130円。
そして行く度に種類が違うのもうれしい!
この日は4種類出ていて。全種類購入。
色々な味食べ比べて楽しんでいます。
こんなふうに包まれて売っているのでお土産にもお勧め。
2011年06月11日
旬の味
旬の物。根曲がり竹をいただきました。
松本ではなかなかお目にかかりませんが、長野の方ではよく食べるようで
私も主人と結婚してから初めて食べた初夏の食べ物です。
小ぶりな細い竹の子で、主人は毎年長野の笹薮に取りに行きます。
竹の子汁にしたり、炊き込みご飯にしたり。
この日は皮付きのままコンロで焼いて、皮を剥き剥きぱくりといただきました。
今年も旬の味に感謝です。
2011年05月24日
NIYAへ

五ヶ月の次女付きです。
今まではお座敷のあるお店ばかり選んでいましたが、まだ動かないので、この時期ならテーブル席でも抱っこしながらなら比較的楽に食事が出来る事がわかりました!
こちらのお店、入口に美味しそうなケーキも並び、娘のご機嫌をみて食後頼もうかと思っていましたが、やはり願い叶わず…。
写真はランチにセットされている前菜三品。
カウンターに並んでいる数品の中から自分で選べるのでうれしい!
2011年05月14日
kune-kune
我が家からも徒歩でいけるうれしいパン屋さん「kune-kune」
しかもモチモチでおいしい!!
今や伊藤まさこさんも紹介され有名パン屋さんに。。
こちらパンだけでなく、ケーキ類もおいしいのです!!
写真は主人の好きな木の実のタルト。
くるみの半欠けやナッツ類がゴロゴロ入ってます。
市販でこんなに入ってるのはなかなかないのでは!!
あと、主人はパンではここのシナモンロールが大好きです。
2011年04月29日
京都のれん市
井上の京都のれん市へ。
取り寄せてりしてたドレッシング屋さんが来てたので最終日に足を運ぶ。
思いの外、色々ブースがあってビックリ!!
お目当てゲットの後、やはり目が行くのは甘味。。
京絵巻総本舗の黒豆塩大福。有名なのかは知らないけれど塩大福となると
買わずにいられない私。
娘の好きなみたらし団子も。
餡たっぷり、塩味のきいた黒豆。京のお味!
ジュヴァンセンのケーキも購入。
写真ないですが、求肥と洋の意外な組み合わせに
「ん~!おいしい~!!」
2011年03月04日
上田 鯉西の唐揚
実家でよく手土産に遣う 上田「鯉西」唐揚。
この日は家に買ってきてくれました。
東信の方はよく鯉を食べます。
私も鯉の旨煮大好きです。特に内臓部分が!!
母乳にもいいとも聞きます。
お菓子などあまり食べないようなお宅にはよい手土産になります。
2011年02月24日
朝市へ
久ぶりにヒカリヤさん前で行われる金の鈴さんの朝市に行ってきました。
次女を抱っこしていくと、「あらー!!産まれたのね~!!」
とお声掛けていただき、次女の顔もみせてきました。
久しぶりの朝市で、ガッツリ買いこんでしまいました。
ミニ大根に、二十日大根。根菜が甘くて美味しい季節ですね!
今回うれしかったのは、雪中人参!! なんといっても甘い!!
よく洗って皮ごと頂く!!
そしてまだやわらかいつきたてお餅と、作りたてこんにゃく。
あー美味しい~! あー美味しい~!!と食べました。
長女は野菜好きな子ですが、ここの野菜の食べっぷりは別格です。
人参や大根って甘いんだよ~!! と、子供には教えてあげられる野菜です。
2011年02月03日
メガサイズ!!

こう見えてイチゴです!!
なんと、直径11センチ!ちょーBigサイズです!!おそらく、大粒イチゴ4個分はあります!私、初めて見ました〜!
娘は喜んで噛り付いていましたが、私は何だか気持ち悪る〜。。
産後、手術後、外科関係の方にはあまりお勧めできません。。。
2011年01月23日
豆大福
こちら、女鳥羽川沿いの「宝来屋」さんの豆大福。
店舗は見逃してしまいそうなほどの昔からあるようなお店と言った感じの
餅専門店ですが、この豆大福、とても美味しいです。
主人が長野の母に「松本の美味しい和菓子をお隣さんに差し上げたいから買ってきて!」と頼まれ・・・
皆さん、松本の代表のお菓子って何を差し上げていますか?
私、いつも困るんです。。
そんな事で「そういえば、あそこのお餅屋さんってどうなの?」と
主人が買ったのがきっかけで、一度食べてから我が家はかなりはまってます。
隣に写っているのは(うぐいす餅?)わらび餅の大福ですが、
やはり豆大福のほうがお勧めです。
甘味も、塩気も調度いい!! 冬は特に和菓子って食べたくなりますよね。。。
またまた、お勧め甘味編でした・・(^^;)
2011年01月16日
チーズケーキ

シュテルンは我が家のお気に入りのケーキやさんの一つです。
クリスマスはいつもケーキを家で焼いてますが、昨年は出産がからんでクリスマスみんなで過ごせるかわからなかったので、作る予定も、お店に注文もしないまま当日を迎えました。
今回初めてしりましたが、クリスマス当日って、以外とクリスマスケーキってケーキやさんにないんですね!
お気に入りのケーキやさんに電話して、シュテルンだけが店頭にクリスマスケーキ焼いてどんどん出してるというのでシュテルンに買いに行ってもらいました!
流石はシュテルン!スポンジが周りの生クリームと同じくらいふわふわで、口の中で解けてしまいそう!
こんなふわふわなクリスマスケーキは初めてでした!
こちらのチーズケーキもまた絶品で、やはりふわふわ感がなんとも言えず美味しくて、しつこさがないんです!
我が家からお店は遠いのですが、何度も足を運んでしまいます(^O^)
2011年01月08日
金つば

飯田市の和泉庄さんのものです。店舗には行った事がありませんが、こちらは長野の東急ライフで買ったもの。
主人の亡くなった御祖母様も大好きだったそうです。
ここの金つばは、沢山の餡がギュ〜っと詰まっているのに、餡が甘すぎず程よい甘さでとても美味しい!
これなら、いくつでも食べれそうな感じ )^o^( なーんていけない、いけない!
授乳中は甘い物良くないのでしょうが、やはりちょっと食べたいなぁ…
そんな時、和菓子はうれしい甘味です!
2011年01月03日
明けましておめでとうございます

昨年中は、さもない私のブログに目を通していただきましてありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
コメントいただきました皆様、本当にありがとうございました!
個々にはお返事出来ませんが、皆様のお祝いの声やアドバイスを励みに日々子育て頑張っています。
さて、出産後三週間を過ぎ、あたふたと過ぎる毎日です。
我が家は昨日から主人と長女が主人の実家に出かけ、その際お年賀で前回好評だった豆大福を持って行こうと主人が買いに行ったもののお休みで、何件か他のお店も回ったけれど、ことごとく休みだったようで、最後に翁堂に寄り娘にタヌキケーキを買ってきました!
懐かしい〜!
これ昔あったよね〜!と幼い頃を思い出すようなこのケーキ!
この他にもレモンケーキもあったそう。
チョコでコーティングされた中身はスポンジとバタークリーム!
懐かしいこの味!
久しぶりのタヌキケーキとのご対面に興奮してしまった私でした(^O^)
2010年12月02日
プロヴァンスの日曜日へ
少し前になりますが、女鳥羽川沿いの信大付近にある「プロヴァンスの日曜日」に
ランチに行ってきました。
私は生パスタを食べましたが、モチモチで美味しかったです。
お友達は、鶏肉のお料理を。。
こちらもおすそ分けいただいたら、とっても美味しかったです。
前菜も美味しくて、ステキなランチタイムになりました。
2010年11月30日
昨日の朝市

思いがけないサプライズ!
どれもこれも、美味しくいただきました!
2010年11月30日
blossom へ
ケーキ好きなお友達にお勧めのケーキ屋さんを尋ねると、
平田駅近くの「blossom」との事!
「ママ、赤ちゃん産まれればケーキまた食べれなくなるもんね。
最後に食べとくか~」とパパから天使の声が・・

早速、行ってきました。
店内入って、「わあ~

ショーケース内はケーキの宝石箱!!
デコレーションケーキもとっても美味しそう!!
娘のバースデーケーキここで買えばよかった・・・

迷って迷って、カシスブロッサム、ボリビア、和栗のモンブラン、マカロンを購入。
写真はボリビアとマカロン。他はすでに食べられていました。
マカロンは娘が大好きで、ケーキ屋さんに行くと必ずねだられます。
高級なお菓子だからもう少し味わって食べてね

私はみんなのを少しづつ食べました。
どれも、とっても美味しい!
個人的には、この中ならカシスブロッサム最高でした!酸味と甘味のバランスが絶妙!!
あと、マカロンも。サンドされてるクリームが今まで食べた中で一番たっぷり
入っていて贅沢感のあるマカロンでした。
2010年11月02日
朝市へ
先日、マクロビオティックの先生に教えていただいて、月曜日
「ヒカリヤ」さんの前で開いている朝市に行ってきました。
この日は、娘が風邪で幼稚園を休んでいたので一緒に行きました。
「金の鈴」さんの色々な新鮮野菜が並び、珍しい物からお米、切花まで。
カブなども数種類出ていて、葉っぱも立派で生き生きでうれしい!!
あれもこれも欲しくなってしまいましたが、数種類の野菜をゲット!!
娘もが風邪をひいた時には我が家では摩り下ろしりんごが欠かせず、
りんごもゲット!!
しばらくして、娘がテーブルの上にいたナメクジに気がつき
「キャー!!ナメクジ~!!」
と騒いでいましたが、雨上がりの野菜たちにきっと付いてきたんでしょうね。
そんなことからも、新鮮さや、安全さが感じられてうれしい出来事でした。
家に来て野菜を洗ってみると、その新鮮さと、元気のよさにまたビックリ!!
写真のラディッシュ、こんなに甘味のあるのを初めて食べました。
もう一つは、紫ミニにんじん。
生でも美味しかったですが、娘の事を考えて蒸してみました。
蒸すとよりいっそう増す甘味!!
スーパーではなかなかみることは無いにんじんの葉もあまりにも立派で
もったいなかったので炒めて美味しくいただきました。
2010年10月09日
星型ピノ
我が家は、主人も娘もピノが好きでよく食べるのですが、
先日運動会だった娘に「頑張ったね!」と主人がお土産に
買ってきたピノ。
開けてビックリ!!
なんと、初めて星型のピノが入ってました!!
しかも二つ!!
星型のピノは「願い」のピノ。
ハートのピノは「幸せ」のピノらしいです。
ある人の個人的な調査によると、星型のピノが二つ入ってる
確率は67箱に一つらしいです。
すごい!!
大喜びの我が家でした。
2010年10月08日
パスタ河 越へ

普段なかなか通らない道なので、こんな所にパスタやさんあったんだ〜と思いながら店内へ。
さっぱりして落ち着いたオシャレな店内で、ランチタイムでしたが、セットメニューはあまりなく、単品注文。
私は、カルボナーラとコーヒーをを注文!
生クリームを使っていないとの事だったので、どんな感じか楽しみ!
チーズでからめてまとめてあるような感じで、生クリーム入りほどのマッタリ感がなく、とっても美味しかったです!
コーヒーは丸山珈琲のコーヒーで、ちょっと通好みな感じのお店でした。
2010年09月30日
諏訪へ
諏訪大社へ安産祈願に行ってきました。
娘の時も、諏訪大社で祈願し無地安産だった事もあり、今回も神頼みに行ってまいりました。
もう一つの楽しみは、最近評判の「くらすわ」に行くこと。
湖畔沿いにある中でもひときわ目立つおしゃれな建物。
屋上からのロケーションも最高で、とってもおしゃれ。
こちは食べ始めてしまったランチ。
キッズの食器セットもかわいく、ご満悦な娘。
ここで、カンパーニュをオリーブオイルにバルサミコ酢をたらした物を付けて
いただいたのですが、(写真のには娘に取られ映っていない)それがとても美味しくて
早速、カンパーニュを一階のカフェで購入し、家へ帰ってから以前紹介した
ラボラトリオで買ったオリーブオイルとハルニレテラスで買った濃厚バルサミコ酢
で試したところ、最高なお味になりました(^^)
湖畔周遊船にも乗って、またまたご満悦な娘でした。