2010年10月28日
さくら窯さん新作

こちらの器は、11月3日から始まる安曇野スタイルで池田町の「陶房 白露」の会場や、11月下旬に仲町「グレインノート」さんで開かれる、さくら窯さんの個展に並ぶそうです!
新作の器達はちょっと渋味のある私好みの器ばかりでとても素敵!
クリスマスオブジェなどもとてもかわいらしくて、目移りばかりです!
これは初日に行ってゲットしなければ〜!と意気込む私 p(^^)q
新作の器でいただいたデザートは、中学一年生の娘さんの手作りのティラミスとガトーショコラです!
正しく、母と娘のコラボレーション!
なんて素敵な親子関係!
とっても美味しかったです!
ごちそうさまでした!
Posted by cocotto at
17:30
│Comments(0)
2010年10月27日
ジャスミンのパンツ
久しぶりに娘の服を作りました。
ありがたいことに、我が家は初孫のおかげか、おばあちゃまが洋服を沢山
買ってくれて服には困らなかったのですが、だんだんサイズが大きくなると共に
気に入ったデザインが見つからなくなってきました。
お値段関係なければあるんですけどね~。。
おまけに、最近は洋服の好みもうるさくなってきて、幼稚園のも気に入った服しか
着て行かなくなって、毎朝バトルです(^^;
ならばと、まずはパンツを1本。
「素直でかわいい女の子の服」より ニッカーポッカーズ。
ちょっと型紙いじりました。
手持ちのダンボールニットを使用したため、ちょっとダップリしてしまいました。
色が娘が気に入るか心配だったので、レースなどをあしらって
かわいさ出してみました。
はかせてみると、反応いまいちだったので、「アラジンのジャスミンみたいだよ~」
と言うと、プリンセス好きの娘はご満悦!!
「また作って~!!」との返事が来たので一安心。
ポケットもアウトポケットで簡単だったので、今度はもう少し素直な生地で作ろう
かと思います。
2010年10月23日
お料理教室へ

ハロウィンにちなんで、かぼちゃのスイーツも教えてもらいました!
わが家は、私以外かぼちゃが苦手で、煮物にしても、ポタージュにしても、蒸してもサラダにしても、最後は一人で食べるようになってしまうので、今度はスイーツで出番かな!!
2010年10月20日
リネンの白エプロン
お客様からのご注文で、白いリネンでエプロンをつくりました。
白といってもやや生成りかかった白で、生地もポテポテしている生地
なので、いい感じに仕上がりました。
作っていて、これは自分用も作ろうと思った一品。
白いリネン。。。
なんとも清潔感があっていい感じですよね。
特に白いエプロンは贅沢感もありますね。
子供が小さいうちは・・なんて思って白いリネンの服はタンスの奥に
眠っていますが、最近、着ている人を見るととても眩しく見えて
「白いリネンが似合うってステキだな~」なんて思います。
こちらのお客様、先日のクラフトピクニックでもお会いし、
日高雅恵さんのリネンのふきんを購入するか迷ってる・・
とおっしゃられていて、その後どうされたかすごく気になり
メールしちゃいました。
日高さんのリネン。。
私も永遠の憧れです。
クラフトフェアやピクニックでいつも迷うのですが、購入する人を横目に
やはり手が出ず憧れのまま。。
きっとすごい使い心地なんだろうなぁ。
手紡ぎ手織りにしかない世界があるんだろう。。
一度、正方形のクロスを手に取り悩んでいると、日高さんが
「とってもいいですよ~。お弁当包んだりしてもいいし。。」
と声を掛けてくれました。
確かに、頭に浮かんだのはステキな画像。。
でも、おそらく私は一万円のクロスにお弁当は包めないだろう・・
飾って眺めてるようになるかなぁ・・と思い断念。
いつの日か、宝くじでも当たったら、曲げわっぱのお弁当を日高さんの
クロスに包んで食べよう。。。
2010年10月19日
クラフトピクニック
週末行われたクラフトピクニック。
今年は、出展者としてではなく、お客として楽しんできました。
出展者したときは、他のブースが全く見れないのでウズウズしていましたが、
今年はその一年越しの思いが爆発し、朝一番に行って気になっていた
ワークショップを予約!!
娘と二人だったので、娘にわがままを行って付き合ってもらいました。
写真上は私が作った物。
下は、娘が作った物。


初日はまず、kurosawa さんの革のバック。
散々革と糸の色迷ったけど、ちょっと糸の色地味だったかなぁ・・
飴色のなっていくのが楽しみです。
3時間ぐらいとは言われたもののホントに3時間かかり、付き合ってくれた
娘のに感謝でした。
1時に終了し、慌てて岡澤悦子さんのしのぎの湯のみのワークショップの予約に
行くも時すでに遅し、菓子皿はもうなく湯のみを2つ予約。
その後は娘のやりたい物を。
ちょうちょのやじろべー、銅のスプーン。木の実の時計、ビーズネックレス。
で初日終了。
二日目は、主人に娘とお付き合いいただき、私はラグ織りと
岡澤さんの湯のみ作りへ!!
娘は、木のお家、二作目のビーズネックレス、手漉き紙。
最後には三人で記念に木のコースター作り。
1人づつ違う木を選び、出来上がりが違う色になるようにして日付と名前を刻印。
物を作る。。。それがとにかく楽しい私。
夢中になって過ごした2日間でした。
こんなにやる人って珍しいだろうな(^^;
でもちょっと体、無理しちゃったかなぁ。。。
今年は、出展者としてではなく、お客として楽しんできました。
出展者したときは、他のブースが全く見れないのでウズウズしていましたが、
今年はその一年越しの思いが爆発し、朝一番に行って気になっていた
ワークショップを予約!!
娘と二人だったので、娘にわがままを行って付き合ってもらいました。
写真上は私が作った物。
下は、娘が作った物。
初日はまず、kurosawa さんの革のバック。
散々革と糸の色迷ったけど、ちょっと糸の色地味だったかなぁ・・
飴色のなっていくのが楽しみです。
3時間ぐらいとは言われたもののホントに3時間かかり、付き合ってくれた
娘のに感謝でした。
1時に終了し、慌てて岡澤悦子さんのしのぎの湯のみのワークショップの予約に
行くも時すでに遅し、菓子皿はもうなく湯のみを2つ予約。
その後は娘のやりたい物を。
ちょうちょのやじろべー、銅のスプーン。木の実の時計、ビーズネックレス。
で初日終了。
二日目は、主人に娘とお付き合いいただき、私はラグ織りと
岡澤さんの湯のみ作りへ!!
娘は、木のお家、二作目のビーズネックレス、手漉き紙。
最後には三人で記念に木のコースター作り。
1人づつ違う木を選び、出来上がりが違う色になるようにして日付と名前を刻印。
物を作る。。。それがとにかく楽しい私。
夢中になって過ごした2日間でした。
こんなにやる人って珍しいだろうな(^^;
でもちょっと体、無理しちゃったかなぁ。。。
2010年10月14日
リネンのワイドパンツ
こちらも自分用。
マタニティーパンツって、なかなか気に入るのがなくて、こちらも
マタニティー兼用で作りました。
サイドポケットだけ付けて、ウエストをゴムの簡単パンツ。
なんとゴムの長さ80cm!!
産後はゴムを詰めればokにしました!!
ワイドパンツ、大好きなんです。
特にリネンだと、独特なテロテロ感が出て大好きです。
柄は分かりずらいですが、白×紺のピンストライプ。
ストライプ、ボーダーも大好きです。
でもちょっとこれも夏っぽい(^^;
しかし、ワイドパンツほどラインがちょっと違っただけでシルエットが違う物もなく、
選ぶのが難しい。。。
以前、マーガレット・ハウエルで買ったリネンのワイドパンツのシルエットに
ほれ込んで、翌年のバーゲンでもう一着、贅沢買いしました。
やっぱりステキなシルエット!!
マーガレットハウエルはバーゲンといえども高価な一着。
特にリネンは・・
いつの日かあんなラインが出せることを夢見て・・・自作する私。
こちら、シルエットは今の体型では??
丈も短めです。
でも簡単に作れたので、来年用に別の生地でも作ろう!!
2010年10月13日
マタニティー兼用で
食べ歩きも楽しいですが、やっぱり服作りが楽しいですね!!
最近は自分服も作ってます。
マタニティー兼用になるように、普通サイズでお腹が隠れそうなチュニック
又はワンピタイプでいくつか作りたいな・・と。
こちら、夏気分がまだ少し残る頃に作ったチュニック。
ストライプのコットンダブルガーゼで作成。
何度か洗ったのでコットンのシワ感出てますが・・
形が気に入れば、もう少しいい生地で生地違いで作りたいのですが、
妊婦体型で着てもどうも感じがつかめず・・
来年はスマートに着こなせるかしら?
あんなに暑かった残暑も、これを作ってから急に気温が下がり、
なかなか出番少なくて残念。
今は重ね着で使用中。
早く厚手の生地で、袖長めで作らなくては!!
2010年10月09日
星型ピノ
我が家は、主人も娘もピノが好きでよく食べるのですが、
先日運動会だった娘に「頑張ったね!」と主人がお土産に
買ってきたピノ。
開けてビックリ!!
なんと、初めて星型のピノが入ってました!!
しかも二つ!!
星型のピノは「願い」のピノ。
ハートのピノは「幸せ」のピノらしいです。
ある人の個人的な調査によると、星型のピノが二つ入ってる
確率は67箱に一つらしいです。
すごい!!
大喜びの我が家でした。
2010年10月08日
パスタ河 越へ

普段なかなか通らない道なので、こんな所にパスタやさんあったんだ〜と思いながら店内へ。
さっぱりして落ち着いたオシャレな店内で、ランチタイムでしたが、セットメニューはあまりなく、単品注文。
私は、カルボナーラとコーヒーをを注文!
生クリームを使っていないとの事だったので、どんな感じか楽しみ!
チーズでからめてまとめてあるような感じで、生クリーム入りほどのマッタリ感がなく、とっても美味しかったです!
コーヒーは丸山珈琲のコーヒーで、ちょっと通好みな感じのお店でした。
2010年10月06日
CreamTeaさんの羊毛フェルト講習会
CreamTeaさんの羊毛フェルト講習会に参加してきました。
今回は、バックチャームでモチーフは バラ、ロールケーキ、カメさんのメロンパン
から一つ。
私は初めてのバラを選択。
先生にも手伝ってもらって何とか終了。
こちらのバラのモチーフかなりかわいい~!!
バックチャームもいいけど、ブローチにしてもかわいいかも!!
立体的でボリュームもあるので存在感もあり、
羊毛なので温かみもあってこれからの季節にピッタリ!!な感じ。
また色違いでも作ってみたいな~!!
講習会、まだ若干の空きがあるみたいなので、ブログチェックしてみてくださいね!
お勧めですよ!!
2010年10月04日
お料理教室
先日、お料理教室に行ってきました。
今月のお料理は、二種類のキノコパスタとタルトとピザ。
早速家できのこパスタとタルトを復習。
画像ありませんが、パスタはお手軽に出来て美味しい!!
色合いにパプリカもちょっと入れてみました。
タルトにも挑戦!
タルト生地は倍の量で作り、半分はタルトに、半分は娘と約束していた
クッキー作りに使用。
クッキーもこの生地で美味しくできました。
そして、先月教えていただいたチャイにも挑戦!!
ホットで飲みたかったので、甘さを抑えて作ったんですが、
どうもスパイスを細かく砕きすぎたのか、ちょっと癖のある味に。。。
主人に「正露丸みたいな味がする・・」と言われショック!!
今度はちょっとカルダモンの量を減らしてみようかな・・